目次
第1章:Discordってなに?
Discord(ディスコード)は、インターネットを使ってチャットや音声通話、ビデオ通話ができる無料のアプリです。
もともとはゲーマー向けに作られましたが、今では学校、仕事、福祉施設、趣味のグループなど、いろいろな場面で使われています。
メールアドレスとパスワードを登録するだけで使いはじめることができ、パソコンでもスマホでも使えます。
特徴は、以下のようなポイントです:
- チャット(文字のやりとり)がかんたん
- 通話しながら別の作業ができる
- グループ(サーバー)を作って、みんなで話せる
- 使うのにお金はかからない(基本無料)
このガイドでは、Discordの使い方を1つずつやさしく紹介していきます。
下記の動画と説明書を参考に登録してください
第2章:アカウントの作りかた(図解つき)
ステップ2:ユーザー情報を入力する
ユーザー名(ニックネーム)、メールアドレス、パスワードを入力します。ここで入力した内容がアカウント情報になります。

ステップ3:生年月日を入力する
Discordは13歳未満の利用ができません。正しい誕生日を入力しましょう。あとから変更はできないので注意です。
ステップ4:認証メールを確認する
登録後、Discordからメールが届きます。その中のリンクをクリックして本人確認を完了させましょう。


ステップ5:ログインしてはじめよう
認証が終わったら、再度ログインします。最初に出てくる画面から、サーバーに参加したり、自分のプロフィールを設定できます。
第3章:アプリのダウンロードとログイン
Discordはパソコンでもスマートフォンでも使えますが、ここではWindowsパソコンでのインストール方法を紹介します。
ステップ2:インストーラーを保存して実行
ダウンロードが自動で始まります。完了したら「DiscordSetup.exe」ファイルを開いて実行します。
ステップ3:アプリのインストール完了
しばらく待つと自動でアプリが立ち上がります。初回のみインストールに数分かかることがあります。
ステップ4:ログイン画面に情報を入力
アプリが立ち上がると、ログイン画面が表示されます。登録したメールアドレスとパスワードを入力しましょう。
ステップ5:ログイン完了
ログインできると、サーバー作成や参加の案内画面が表示されます。これで準備完了です!
第4章:サーバーってなに?どうやって入るの?
Discordの「サーバー」とは、グループのようなものです。学校のクラスやチームのように、人が集まる場所を作ることができます。
サーバーにはテキストチャットやボイスチャットの部屋(チャンネル)があり、話題ごとに分けて使えます。
サーバーに入る方法
- 招待リンクをもらう:友だちや運営から「https://discord.gg/〜」のようなリンクを送ってもらいます。
- リンクをクリック:Discordアプリが開き、参加画面が表示されます。
- 参加ボタンを押す:サーバーに入ると、左側にアイコンが追加されます。

第5章:チャットの送りかた
テキストチャットの使い方はとても簡単です。まずは左の「#」マークのあるチャンネルをクリックしましょう。

チャットの基本操作
- メッセージ入力欄に文字を打つ
- Enterキーで送信されます
※改行する場合はShiftキー+ Enterキー - 絵文字ボタンでスタンプを送ったり、画像を添付することもできます
- 誰かに話しかけたいときは「@ユーザー名」と入力すると通知が届きます(これをメンションといいます)



第6章:通話のしかた(ボイスチャンネル)
音声で話したいときは、左の「スピーカーのアイコン」が付いたチャンネルをクリックします。
通話の基本操作
- ボイスチャンネルをクリックするだけで通話が開始されます
- 自分のマイクをオン・オフするには、画面下のマイクボタンをクリック
- 会話を終えるときは「通話終了」ボタンをクリック




※ 初回はマイクの使用許可が必要なことがあります。許可しないと声が届きません。
第7章:メンションやスタンプの使いかた
チャットをもっと楽しく使うための便利な機能を紹介します。
@メンション
特定の人に通知を送ってメッセージを伝える機能です(例:@たなかさん)

リアクション
他の人のメッセージに絵文字で反応できます(いいね、にこにこ など)

スタンプ
好きなイラストスタンプを選んで送れます(サーバーごとに種類が違うことがあります)
第8章:マナーとトラブル回避
Discordはみんなが気持ちよく使うために、マナーも大切です。
- 連続でメッセージを送りすぎない
- 他の人の話をさえぎらない
- 攻撃的な発言や悪口はしない
万が一トラブルが起きたときは、運営や管理者に相談しましょう。
必要に応じてブロックや通報機能も使えます。
第9章:よくある質問と答え(Q&A)
Q:マイクがうまく使えません
A:マイクの許可がオンになっているか、パソコンの設定で有効になっているか確認しましょう。
Q:通知が多すぎて困っています
A:チャンネルごとに通知をオフにできます。右クリックして「通知設定」を選びましょう。
Q:誰かに勝手に招待されました
A:知らないサーバーは退出しても大丈夫です。不安なときは信頼できる人に相談してください。
第10章:用語のまとめ辞典
サーバー
人が集まるグループのこと
チャンネル
サーバー内の会話の部屋(#がテキスト、スピーカーがボイス)
メンション
@を使って相手に通知を送る方法
DM
ダイレクトメッセージ。個別のやりとりができます
ロール
役割や権限を管理するための設定。色付きの名前などがロールです
通知設定
チャンネルごとに通知のオン・オフを調整できます