障害・家庭環境・教育格差を乗り越え、デジタル時代で誰もが輝ける社会を創造します
「人手が足りない」と言われる一方で、能力があっても働く機会に恵まれない方がたくさんいます。
民間企業の障害者法定雇用率2.3%に対し、約半数の企業が未達成の現状です。
現代の就労ニーズとのミスマッチにより、デジタルスキル習得の機会が限られています。
相乗効果で課題を一気通貫で解決
これからの時代に求められるデジタルスキルを、一人ひとりのペースで学んでいただけます。SNS、Web制作、AI活用など、今企業が本当に必要としている技術を身につけませんか。
あなたの得意なことと企業が必要としていることを、AIが丁寧にマッチング。「この人と一緒に働きたい」と思ってもらえる出会いを大切にしています。
企業の皆様にとって「障害者雇用=大変なこと」ではなく、「新しい力を得ること」になるよう、私たちがしっかりとサポートいたします。
在宅・通勤を問わず安定的に働き、経済的自立を実現
自信・自己肯定感の獲得
社会とつながる実感を持てるように
誰もがデジタル時代に自分らしく働ける社会の実現
日本企業の法定雇用率達成と障害者が活躍できる環境整備
福祉・教育・就労支援の構造改革と官民連携の強化
タイ・インドネシアで日本型福祉モデルの導入。障害者雇用・リモートワーク推進・デジタル人材育成を各国の成長戦略と連携。
JICA・UNDPとの協力体制を構築し、現地パートナー・教育機関・福祉団体と連携してグローバル展開を実現。
日本発のデジタル×福祉融合モデルが世界各国でロールモデルとなり、
「誰ひとり取り残さない」社会の実現を国境を越えて広げる
代表取締役:西村 和弥
AI活用による福祉と就職の新モデル